現場巡礼 その2
丹波は柏原市「八千代ケアサポート」の現場。
こちらは、大空間に散らばる各ブースの壁下地の真っ最中であります。
監理の後、丹波で事業をしている友人Y君の会社へ移動。
仕事のこと、プライベイトのことと話しは多岐に渡る。
丹波で超美味しいお寿司やさん「銀鮨」さんにてちょっとした宴。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-16
現場巡礼 その1
エステサロン、[ラ・ジュネス山手倶楽部]の現場にて。
夏日に映える真っ白の外壁です。
何もかもが仕上げ段階。
細々とした決め事の打合せが続きます。
今回、メイクルームのちょこっと壁にハートのタイルを貼ります。
挿し色を指示させてもらうのに直接壁に書かせてもらいました。
見えるかなぁ~ハートのマーク。
乙女だなぁ~アタシに似合わず。
監督くんが、「このハートのタイル。(お年を少しばかり召された)職人さんが貼るんだよなぁ」と一言。
二人してほくそえむ・・・。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-13
北陸の旅
1泊だけの北陸の旅に行ってきました。
福井県の寺院、永平寺。
中庭を囲むように配された堂院を全て回廊で廻ります。
新緑美しい中、遠くで聞こえるお経の声が別世界でございました。
周囲の大木と建物の無塗装に近い柱とが融合してます。
フィンランドのアアルト設計マイレア邸に通じるものがあります。
早めに山代温泉に移動。
「べにや無何有」さんで1泊。
竹山聖氏の設計であります。
珪藻土の床と藁すさ入りの珪藻土の壁。
赤松や山桜などの雑木林を囲むような建物配置。
女将が選んだ家具や雑貨。
楚々としたイメージのお宿でした。
夕食に出た初の北陸岩カキは絶品でした。
2日目は、金沢21世紀美術館。
数年前に来たときは補修工事で見れなかった
レアンドロ・エルリッヒさんの「スイミングプール」
好きなアーティストのピピロッティ・リストが見れて満足。
谷口吉生氏設計の鈴木大拙館
直線だけで表現したの禅の世界。
足早に巡った今回の旅はこれまで。
是にて御免
(さ)
OLD BLOG 2013-07-09
暑ぅ~い現場より
とうとう梅雨明けしてしまった関西地区。
ジリジリと照りつける太陽に「チッ」と舌打ちする毎日です。
はいっ!・・・というわけで、
毎週火曜日は、[ラ・ジュネス山手倶楽部]の現場です。
今月下旬には完了検査を控える現場では、
いよいよ内装工事に移っております。
監督くんと床の塩ビタイルの割付を行いました。
いい感じで割れました。
傍ではモクモクと職人さんがクロスを張ってくださっています。
おや?
職人さんお二人共、なんかプクプクしてらっしゃらないか?
なんと扇風機つきの作業着なんですって。
はじめて見ました。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-08
蒼と白と黒と
昨日、姫路での打ち合わせを終え、
夕刻から川添純一郎建築事務所の「S-flat」のオープンハウスに行って参りました。
白い壁に黒いラインが鋭く切れ込み、
ギラギラとしたこれから夏本番の蒼い空になかなか挑戦的でした。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-07
It's New!
新しいプロジェクトが始まります。
先週末、ラボに訪問されたM夫妻。
時期早く、ホントホントに嬉しいことに当社に設計を依頼してくださるとのご連絡をいただきました。
パチパチパチ。
今日は、早速敷地見学とプラン前のヒヤリングを行いました。
とっても明るく仲良し夫婦。
お家に対してしっかりとしたイメージと理想をお持ちなのに、柔軟な考え方をされるので、我々もハイテンションになって打合せを終えられました。
1stプレゼンテーションはすこぉ~しお時間頂戴して1ヶ月後です。
お楽しみにぃ~
(さ)
OLD BLOG 2013-07-06
まちがいだらけの大規模修繕
兵庫のマンション4棟大規模修繕の概算見積りが準備できたので、
コスト、仕様、今後のスケジュールについてオーナーと打合せ。
オーナーより紹介された本がコレ↓↓↓
マンション管理組合の方や区分所有者の方をターゲットにしている本らしい。
参考のために打合せ帰りに即購入。
今後、設計監理者という立場と共に、
発注者サイドと同じ目線に立った見積りチェックも怠らないよう肝に銘じる。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-04
曲がり道
只今絶賛工事中の八千代ケアサポート改装工事。
コンセプトは街を歩くように商品を選べるお店。
そのままズバリの曲がった道は塩ビシートとリアル芝風ビニル床材で表現します。
その前の墨出し(壁などを立てるときに描く現場の床に描く線)は、
既存塩ビシートで粗方準備しています。
あっちに行って
そっちに行って
楽しいなぁ。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-03
初夏の旅にどうぞ
昨日、現場と現場の合間に[小野の家]のメンテナンスにちょこっと寄らせて頂きました。
そのときに、奥様から「今度、ミサオさんのメソンさんに家族で泊まりに行こうと計画中なのよ」と嬉しいご報告。
先月は、(さ)の中学時代の友人が泊まりに行ってくれたとのこと。
絶賛の声を聞かせていただきました。
同敷地内に創氏10年前の渾身の作のチャペルもひっそりと佇んでおります。
皆様も是非、疲れた体を癒しに行ってくださいまし。
「何もしない贅沢」を味わう籠れる宿
オーベルジュ・メソンHP
(さ)
OLD BLOG 2013-07-02
現場巡回西へ東へ
ラ ジュネス山手倶楽部新築工事。
先週末に足場が外されて外観が露わになりました。
内部もボード貼りが終わり、仕上げ段階に入っています。
完成は月末。オープンハウスは来月中旬を予定しております。
午後からは、場所を移し柏原の八千代ケアサポートさんの現場へ。
天井の施工がほぼ終わりに近づいていました。機敏に動く職人さんが気持ちいい。
こちらは8月上旬に完成予定。
楽しみです。
(さ)
OLD BLOG 2013-07-01
大宴会
日曜日の午前中は、設計事務所を選択中のご家族が事務所に来訪されました。
紹介はコンペ会社のハウスインフォさん。
三人娘のチビちゃんとご夫妻。ハウスインフォさんからは2人。で、我々を合わせて総勢9人の大宴会…ではなく面談会が繰り広げられました。今までの作品のご紹介や設計の進め方などを説明。
うまく伝えられたかしらん。
午後からは(さ)の芸大時代の友人達と、こちらも大人10人にちびっ子6人とコレは正真正銘の大宴会。みーんなフリーランスで頑張っている。思い悩んでいるところは皆一緒。勝負の40代。踏ん張りましょー。
(さ)
OLD BLOG 2013-06-28
ネクスト21
大阪ガスさん主催。NEXT21見学会に行ってきました。
竣工が1993年。(さ)が建設会社でもがき苦しんでいた頃です。
あっ。要らんかぁ。こんな情報。
恥ずかしながら始めての見学。
屋上は全面緑化。たった70?の土壌にしっかりと高木が立っておりました。メッシュフェンスで根を拘束して横に伸びるように促しているとのこと。
住戸も3件中を見せていただきました。
竹原義二さん設計の住戸を見学出来たのはラッキーだったかも。
(さ)
OLD BLOG 2013-06-27
家具選び
今日は一日「ラ・ジュネス山手倶楽部」のお店で使う椅子たちを探しに、
オーナーのY女史と共に丸々一日、大阪の街をグルグルと廻って参りました。
AbitaStyle
↓
Kartell
↓
TOYO KITCHENl
エレガントでありながらピリッとエッジの効いたデザインを物色
ジュネスのイメージにぴったりな子たちが選べましたよぉ。
(さ)
OLD BLOG 2013-06-26
工事スタート
介護用品ショップの改装工事がスタートしました。
床面積160㎡強。
天井高さ4.2メートル。
もともとワンルームだったこの空間をスタイリッシュぅ~に仕上ていきます。
(さ)
OLD BLOG 2013-06-24
長い長ぁ~い
昨日は「梅ノ木の家2」の施主殿との打合せ。
スタートが朝10時。エンドが18時。
間休憩ナッシング。(ランチなし)っておいっ。
やりたいことをお互いにはき出す楽しい時間。
図面も大分枚数が増えてきました。
秋頃着工を目処に益々気合。
(さ)
OLD BLOG 2013-06-18
高い高ぁ~い
ラ。ジュネス山手倶楽部さんの受付サロンの天井は3.2メートルあります。
平面スペースはさほど広くありませんが、天井が高いと大空間に見えます。
一応、モデル立ちしてみました。
苦情コメントは受け付けておりませんのでアシカラズ。
(さ)