外壁の色いろいろ
小野の家の外壁の色を施主ご夫妻と現場で決めました。
日影のところとか陽があたっているいるところとか、
同じ色でも様々に変化します。
また、内壁と外壁がつながっているところがあったりして、
そこんところの兼ね合いも重要ポイント。
大き目のサンプルを工務店さんに作っていただき、
いろいろな場所でためしてようやく一色が決まりました。
パチパチパチ☆☆☆
(さ)
OLD BLOG 2012-03-13
ようやくパース
なぜか設計概算とショットパースを平行しながら作業しています。
わさわさと減額しまくりすぎて、空間力が無くなってしまっては、
我々の名がスタル・・・。(はて?最初から名なんてあったっけか?)
何はともあれ、[加古川の家リノベ]のパースの原画が完成。
後はフォトショップで色付けです。
1stプレゼン一発OK狙います!
(さ)
OLD BLOG 2012-03-12
ハジパスタ
お休みの日曜日のお昼ご飯は、
大体に於いて朝ごはんとドッキングしてしまいます。
メニューは大体がハジメ君お手製のトマトパスタです。
けっこう、コレが美味しいのです♪
(さ)
OLD BLOG 2012-03-09
設計概算
新規案件
加古川で住宅のリノベーションの計画です。
予算がガッチリと決まってらっしゃるので、
プランのあと設計概算をはじいてます。
オリャオリャーっと入力したらどっひゃーな金額になってしまったので、
コノコノーっと減額プランを練っております。
1stプレゼン未だなのに・・・。
既に減額案だなんて・・・。
でもこの作業。
嫌いじゃないアタシ・・・。
(さ)
OLD BLOG 2012-03-08
整理収納セミナー
巷でウワサの(?)整理収納セミナーに大阪はスガツネ工業の会場まで行ってきた。
資格試験を受けなさいのオリエンテーション的な内容とは分かっていながら、
期待大で望んでしまったためか、少々不完全燃焼気味・・・。
我々は、あくまでも設計者なのだ。という偏ったプライドがダメなのか?
奥様の片付けベタを一緒に整理してあげることからスタートというのがどうも腑に落ちない。
いや、してあげたいのは山々だけれども、恐らくタイムUPだろう。
でも、提案だけでもできたらと思う。
そのためには資格云々ではなく、プラン中にいろいろとヒヤリングをしながらそれを設計にちゃんと反映することが大事。
いや、今までちゃんとやってきていると妙な自信があった。
あったけれども、もっともっと構築的に、論理的に出来るようにオリジナル整理収納術をまとめてみようと思ったのであった。
(さ)
OLD BLOG 2012-03-07
スチール階段
小野の家には3つのリビングルームがあります。
ひとつは家族全員が集うメインリビング
二つ目は若夫婦(今回の施主様)のためのリビング
三つ目は、子供たちだけのリビング
いやー贅沢。
子供たちリビングは5帖弱しかないけれど、天井高さが6メートル近くあります。
そこに折り紙のような鉄骨階段がかけられました。
かっこいいでしょ♪
(さ)
OLD BLOG 2012-03-06
安くて旨いお酒
最近の晩酌は、
一時期の何が何でも焼酎やね的な時期は過ぎ、
もっぱら日本酒でしてね。
ちなみに、ここ数日はハジメ氏は頭痛でアルコールだめなので、
まーあたしだけやねんけどね。
今年のお正月に買っていたコレ↓↓↓
[五人の蔵人]
ウチの近くのお酒と美味しい食材屋さんの[御影新生堂]のお奨め品。
一升瓶でなんと¥1,390也
安いっ!
ほんでからして旨いんやねぇ
(さ)
OLD BLOG 2012-03-05
我が家のインテリア
日曜日にいろいろ自宅の片付けとインテリアの模様替えをしました。
年末に出来なかった窓も磨いてピカピカに♪
朝9時頃から始めてお昼ごはんのあと夕方6時まで一気にやっちゃいました。
お気に入り本棚コーナーはこんな感じ。
建築本は一昨年に全部事務所に持ってきたので、
殆どがファンション系、インテリア系、音楽系、旅行系、ART系、映画系の雑誌
と単行本やらマンガ本ばかり。
ミサオブンコ24時間営業中。
本当は、このコーナーにゆったりと座れる一人掛けのソファが欲しいのです。
窓廻りのちょっとしたコーナーを作ってみました。
ここにはグリーンがもう少し欲しいんだな。
(さ)
OLD BLOG 2012-03-03
予算と設計と
施主サマが予算を大体掴んでおいでの場合、
工事金額をアタマに描きながら設計しなくちゃいけません。
ただ、お金お金と思っていたらなかなか尻込みしてプランが出来ません。
考えていたらなかなか前に進まないので、
やっぱしやりたいことをやるのだ!と、いらん気合を入れて挑むのです。
(さ)
OLD BLOG 2012-03-01
3月!
なんだかんだでバタバタバタ2月が過ぎて3月となりました。
今月は、
住宅のリノベーションのプレゼンを2件とオーベルジュ改装のプレゼンと
コンペティション1件に、兄の外構工事の設計変更(←あっ、まだ手をつけてなかったのね・・・。)
とまぁこんな感じでをおりゃ~と仕事をこなす予定。
ガンバルぞ
(さ)
OLD BLOG 2012-02-29
現場にて打合せ
再び[小野の家]
竣工間じか(と言ってもまだ2ヶ月先ですが・・・。)になると、
足繁く現場に通います。
本日は、現場にて施主夫妻と仕上げの確認とカラー。
それから、外構デザインについての打合せでした。
先ずは、部屋ごとに分けた仕上げサンプルを
それぞれショットパースやら図面やらを交えて確認。
それから外構デザイン。
南庭はこんな感じ。
玄関を入って正面に構える北庭のイメージはこんな感じ。
(さ)
OLD BLOG 2012-02-28
スケッチな夜
ハジメ所長がせっせと「小野の家」の外構デザインスケッチ中であります。
今回はCGではなく手描きなのね♪
(さ)
OLD BLOG 2012-02-27
未だ見ぬ春
日曜の午前中はサンプル請求のために大阪まで車でダッシュ。
そのあと梅祭りがあると新聞で見たのダッシュで岡本梅林公園へ。
だけれどもトキすでに遅しで機材搬出中。
しかも、今年の冬の厳しさゆえか?
梅の方はまだ早しでつぼみばかりとな・・・。
残念のねん
(さ)
OLD BLOG 2012-02-24
カラースキーム
ついにこの時期がやってきた。
[小野の家]の色決め。
まだまだと思っていたのにね。
なんしか部屋数多いのだな。
おまけに3世代をカタチにした建物構成なので、
それぞれが違ったテイストときたもんだ。
ムズイ・・・
一気に決めようとすると失敗しそうなので、
段階を踏んで決めていこうと心に誓った金曜の夜。(息継ぎ無し)
(さ)
OLD BLOG 2012-02-23
結露な朝
ここ数日はなんだか寒くない日が続いてます。
ただ、起きたときは寒い。
2月だもの。当然か。
窓ガラスだって結露っちゃってます。
(↑↑↑ 当方設計物件はペアガラス仕様ゆえ結露はほとんどしません!)
で?何?落書き?
そうそう、あたしのお腹とほっぺたは「ポチャポチャ」
って・・・(ーー;)
プチっ
(さ)
OLD BLOG 2012-02-22
スパイダー
小野の現場へはせ参じてきました。
今日はなんだか2月としては寒くない一日。
大工さんも随時4人常駐で現場を進めていってくださってます。
して、数ある中の今日の見所はコレ↓
Q.
さぁ、なんでしょ~?
平面か?
立面か?
上か?下か?
A.
正解は、
玄関アプローチのトップライトっす。
くもの巣のような幾何学模様がかっこいい
(さ)