OLD BLOG

OLD BLOG 2012-02-21

衝動買い

そんな気じゃなかった。
いやぁ~大分と前から欲しいなぁとは思っていたけれど、
まさか買っちゃうとはなぁ~

ベッド

(さ)

2012年2月21日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-20

株分け断念の巻

 一昨年、贈答で頂いた事務所の胡蝶蘭。

ただいま自由奔放に育っています。
株分けしようしようと思っているあいだに、
根っこがめちゃ長~く成長してしまった。
しかも花がつく花芽も出てきちゃった。
ここまで来るともう株分けはやらないほうがいいらしい。
このまま花を咲かすほうが良いんだって。
残念のねん。
(さ)

2012年2月20日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-18

鮭茶漬け in尼崎

JR尼崎駅北出口前の居酒屋[大黒]
まー、お魚が美味しくってしかも安いっ。
2人お腹一杯になってもたまに4千円いかないときもあるのよね。
天満橋にも支店があるらしい。
なんしか、鮭茶漬けの鮭のおっきさにびっくりなのよねん。

でぇ~ん!

(さ)

2012年2月18日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-17

the hobby!

唐突ですが、私の趣味は旅行です。
時間とお金があれば行っています。
但し、両方とも大して無いのであまり行けません。

で、

本日は[五色山の家リノベーション]の1stプレゼンテーションでした。
持って行った3案のミックス案に決定。
今後は予算を含めて細かいところを詰めていく感じです。

で、

打合せ後の雑談タイムにすっごいブツを見せていただきました。
ご夫妻とも趣味は「山登り」。
今まで、国内国外共に合わせて1600山(←単位)登られていると言うからすごいったらない。
しかも、全ての旅のあとに丁寧にスクラップブックとして保管されている。
既に200冊近く。
それから、もっと驚きがコレ↓

なんじゃ?これは?

しぇーーー!

地図に今まで登った山とこれから登りたい山を付箋シールでチェックされているという図。
全てご主人の趣味。
すごいよー。
すごすぎるよー。
(さ)

2012年2月17日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-16

千差万別

床暖房が温まりにくいとのことで、
昨年設計させていただいた[高槻の家]のお施主さんより年明け早々工務店さんに連絡が入る。
それから、いろいろとメーカーサイドとのすり合せと工務店さんの俊敏な動きのおかげで、
難なくクリア。
結局、給湯器側の設定温度の問題であったことが判明。
今日は、どうしてこういうことになったのかということの説明をメーカーに、
施主、設計者、工務店の3社に説明していただくべく、高槻へ赴く。

最近は約8割くらいの勢いで床暖房システムを取り入れている。
空気の対流がなく、輻射熱で温まる床暖房はとても快適である。
ただ、人それぞれに体感温度がちがうことと、人それぞれ使い方が異なるということをおざなりにしていたことはすこーし反省。
(さ)

2012年2月16日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-15

oh!さいふ♪

約5年ばかし使っていたアタシの長財布。
お気に入りだったけどかなりヨゴレが目立ってきたので新調ぉ~

うぅ~ん・・・不気味・・・。
いやいや、カックイイ~
グリーンの亀の甲羅柄の型押しでぇ
中は茶系の水玉模様なのぉ~

グロい趣味は中学生から好み変わらず・・・。ヘヘ
(さ)

2012年2月15日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-14

パース完了!

神戸市のマンションリフォームの1stプレゼンを目前に、
ようやく10枚のショットパースを描き上げました!
パチパチパチ☆

今回はJWとフォトショップだけで仕上てみました。
お次は見積りっす。
あなた、さっき目前って言ってたよね・・・。

おや?

・・・がんばろっと。
(さ)

2012年2月14日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-13

わっ。もうこんな時間っ!

延び延びになっていた「小野の家」の現場定例打合せの日。
毎回、現場の帰りに監督が我が事務所に寄ってくれるので、
現場目視とは別に詳細打合せが落ち着いてできるのでひじょーに助かる。
で、だいたい17時~18時にスタート。
今日の議題は二間続きの和室の詳細を詰めた。
多少の雑談も混じったからか?気付けば23時半っ!てかっ!?
各々慌てて帰り支度と相成った。
(さ)

2012年2月13日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-11

かなわん施主

本日、我が兄が出張を絡ませて我が事務所に来訪。
自宅の外構工事の打合せのため。
えっ?まだやってんのん?
そう、あれは確か設計を始めたのが去年の春。
足掛け1年。しかも、内容は外構工事。

どんだけ時間かけとんねんっ!

で、今日も出ました設計変更。
またまた設計手直し&見積り調整。
トホホのホ
(さ)

2012年2月11日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-10

収納整理術

アタシの最近の興味深々なことは「the 収納整理!」
去年ぐらいから、コレにハマっている。
先ずは「断捨理」って言葉に興味を持ち、自宅クローゼットの中を丸ごと整理。
昔から、捨てることが苦にならなかったのでおかげ様でスッキリ。
最近は、キッチンの上に如何に何も置かなくするかがマイブーム。
それから、「収納術」とか、「整理」とかいう文字がつく雑誌あらば、即買いするアタシ。

で、今回買ったのがコレ↓

「ライフオーガナイズ」とな・・・。
最近、耳にする言葉。アメリカ生まれの片付け術てか。
それぞれの性格、脳の仕組みからその人に合った収納方法で整理片付けするらしい。
なんやしらんプロっぽい。

我々の仕事は建物を設計すること。
竣工してからの生活術はお施主さん次第。
なんとか、生活しだしてからもアドバイスできないものかと常々思っていた。
収納だってたくさん造作していても使いこなして何ぼのもん。

いっちょ、勉強したろかな。
飽きっぽいアタシが熱冷める前に。
(さ)

2012年2月10日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-09

この素晴らしき時間

「あぁー。なんて幸せなひと時だったんやろなー。 」

「えっ?何かあったんかいな?」

「いやぁー。実はね。[小野の家]の施主家族とね、一泊旅行に行ってきてん。」

「マジで?そんなことってあるんや。」

「そやねん。普通ないでしょ。しかもまだ工事中でっせー。」

「ほんまやねぇ。で?いつ?どこ行ってきたん。」

「あっ、昨日。網干のね。海岸沿いの旅館ですねん。仕事を早めに切り上げてね。」

「あー、さっきオペレーターに飽きれてはった昨日でっか。赤穂の辺やね。ええとこやったやろー。」

「もー絶景やったわー。これがお部屋から見えた景色」

「いやーーー。なんやこれ。外国みたいやなー」

「ほんでから、もー料理も美味しい美味しい。のオンパレード」

「そーかいなー。ええなーーー」

「しかも、朝方2時まで焼酎片手にお家談義してね。最後は人生論みたいなもんになってきてね。
いやーなかなか内容濃かったなー。」

「そりゃー仕事の枠超えてるなー」

「ほんまに。なんしか幸せな時間やったってわけ。」

「そういやぁ、お宅の旦那さん。あんましお酒が強くなかったんとちゃうかったっけ?」

「そうそう、次の日は例外なく二日酔いで朝食食べれず。しかも、昼食に寄った海鮮尽くしの料理も見てるだけ・・・。」

「ほら、こんなんでたんやでー」

「わーーーー。生牡蠣やね。旬やもんねー。しっかし。ハジメちゃんらしいわ・・・。」

(さ)

2012年2月9日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-08

オペレーターっていう職業とは如何に

今日は、オペレーターの対応に飽きれた日でございました。
  以下長文。

照明器具に取り付けるため、対応したリモコンを探そうにも、カタログでは理解できず、
某、P電気の商品案内センターに問い合わせる。

さ:「住宅の寝室で使うためにペンダント照明、商品番号〇〇に対応したリモコンを探しているのですが・・。そのほかに〇〇の機能があって・・・カクカク・シカジカ

  (ひととおりしゃべる。オペレーターは愛想良く返事をしてくださる。)

オペレーターA:「さようでございますか、申し訳ございませんが、当方は照明器具専門でございますので、スイッチ専門の担当におつなぎいたします。」

さ:「そうですか・・・。」
  (担当じゃなかったら、最後まで説明させるなよとブツブツ心で思ってみる)

オペレーターB:「どのようなご用件でしょうか?」

さ:「あっ、内容は取り次がれていないんですね・・・。」
  (ひととおり先ほどと同じ内容をしゃべる。オペレーターは愛想良く返事をしてくださる。)

オペレーターB:「申し訳ございません。ペンダント照明器具のことは専門ではございませんので、
照明専門の担当におつなぎします」

さ: (おいおい・・・。)「あ、あ、あの、先ほどつないでくれた方が照明担当でこちらに廻されたのですが・・・。」

オペレーターB:(しばし沈黙)「あ、さようでしたか、少々お待ち下さい。」

  (大分と待たされる。)

オペレーターB:「それでしたら、当社のリモコンをお選び下さい♪」

さ:「(絶句に継ぐ絶句をした後、) あ、わかりました。自分でカタログで調べます。」

いやー。久々にキレそうになったわ。
(さ)

2012年2月8日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-07

中庭の意味

小野の家の現場も、ようやく工期の中盤に差し掛かってきました。
外部の仕舞もほぼ終了して、内部の木工事が着々と進んでいます。

今回の建物は、
3世代がそれぞれ独立したボリュームを中庭でつないでいる構成になっています。
チラリチラリと家族の気配を感じながらも、プライベートな時間をしっかりと守るには、
この中庭が威力を発揮しそうです。
(さ)

2012年2月7日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-06

快挙!

自宅でクッキングスクールを主催している我が友人Eちゃんが、

「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」
http://www.gas.or.jp/shokuiku/


で、全国の準グランプリを受賞!
いやースゴイっ!
前々から自宅に行って食事するたびに感動してたものぉ~
目指せ次世代の栗原はるみっ!
(さ)

2012年2月6日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-04

草間彌生

念願の「草間彌生」展に行ってきた。
数年前の東京現代美術館での展覧会に行かれなかったのが、
悔やまれて悔やまれて今に至っているアタシは、かなりの期待感で望んだ。

ただ、今回ひじょうに残念だったのが、
アタシがだいっきらいな大阪の国立国際美術館での開催だったこと。
なぜ嫌いかというと、まず外観の意味不明の装飾に嫌悪感をいだいていることと、
(基本、ある特定若しくは個人のもの意外は美術館に装飾はいらないと思っている。)
全く持って趣味の悪い配色の内部の装飾。
使い勝手の悪いエントランスと、はたまた貧乏くさいコインロッカー&案内所からなっている。
これが、国際的な美術館だとは思いたくない。断じて。
と、美術館への不満が先にたってしまったが、
それくらい、草間弥生氏の作品を愛するからこそがゆえ・・・。

見終わってからの感想は、もう少し立体が欲しかった。
現在、精神病院に入院しながらの創作であることと、82歳という高齢からくるものなのか、
少し残念ではあったけれど、水玉の持つかわいらしさとオドロオドロシさのミックスが、
やはりすごかった。
グッズ。約1万円買っちゃったよぉー
(さ)

2012年2月4日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2012-02-03

仕事中にかける音楽

実施図面を描いているオリャオリャーの時は、
ガンガンに聴いてます。
でも、設計のプランを考えているときは、
けっこうノーミュージックだったりします。なんでかなぁ?

たまぁーに乗ってるときはシャカシャカ系(テイ・トウワとか・・・)で、
                                                    ↑パフュームも好き
                           
う~んうなっているときは、けっこうおとなしい系(ジャジーな曲)を聴いてるかも?
あんましラジオは聴きません。あっ、でも802の中島ヒロトは好きです。

今日は、はて何を聴こうかと i-Tunes を物色していたら、
かなり前映画でアルモドバル「KIKA」のサントラをみつけました。  


 
シャカシャカでもなくおとなしくもない音楽を聴きたい微妙なときは、
どうやらサントラがいいみたいです。
(さ)

2012年2月3日 | Posted in OLD BLOG