Author Archive

OLD BLOG 2018-02-26

真っ赤なドア

オーベルジュメソンも佳境です!
我々も足繁く現場に通っております!
玄関正面の天然石貼りの壁も着々と貼られております。いびつな形の石を、うまく組み合わせないといけないため、職人さんも大変です。

玄関ドア。
当初、赤色を下地に濃グレーの塗装を重ねて古びた風合いにするつもりでしたが、下地の色の赤色が、なんだかとっても良かったので、赤色のドアに急遽変更。

で、
あと3日!
(さ)

2018年2月26日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-25

実施設計最終打合せ

朝から、市川町の家の施主との実施設計打合せ。
聞き忘れていたところ、前回からの変更点などを細かく確認させていただきました。
施主様から、
「三竿さんの作品となるように、よくして下さい。」
という、施主様からから言われて嬉しい言葉ナンバーワンをいただき、これで、残り僅かの実施設計期間を俄然頑張れます。
次回は、本見積りが出てからの打合せとなります。
(さ)

2018年2月25日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-24

楽しい宴

お昼頃、同業友人K夫妻から夜ごはんのお誘い。即答でOK。
打合せ準備やら図面書きやらを終え、自宅近くの毎度お馴染み「うつわ」へ



お互い次の日朝からが打合せでしたので、早めにお開きとなりました。
美味しかったし、楽しかったのであります。
(さ)

2018年2月24日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-22

あと一週間

滋賀県、「オーベルジュ メソン」のログコテージ改修工事も、完成まであと一週間となりました。
今日は現場監理の日。
大工さん、塗装屋さん、タイル屋さんとたくさんの職人の方々が黙々と作業されていました。
そんな中、オーナー夫妻と仕上げ材の最終確認を行いました。
毎回、様々な、こだわりぬいた素材を使用してきたメソン。今回も、古材、古材風の素材を吟味して選択してきました。それらがいよいよ集結です。


部屋の中央の壁に貼る天然石を選別。

ロフトへあがる鉄骨階段も設置されていました。
ワクワクドキドキ現場便りでした。
(さ)

2018年2月22日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-19

白熱の打合せ

日曜日は、現在、絶賛実施設計中の「市川町の家」の施主打合せでした。
9時半スタート!
実施設計中に、色々と出てくる質問事項あれこれ、仕上げ、キッチンの打合せ、防犯システムの打合せ、エトセトラエトセトラ~
…で、終了時間が驚きの5時!
いやぁ、笑いありの楽しい時間でしたので、こんな時間に。
途中、施主殿が持ってきてていただいた、美味しいぃ~穴子ずしをお昼ごはんに、これまた持ってきていただいた、なんとも可愛らしいケーキの数々でおやつの時間もありました。

Y様、いつもいつもいつも、ありがとうございます!
(さ)

2018年2月19日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-15

図面やら雑務やら…

今日は1日事務所仕事でした。
午前中は、経理やら、メールの返信、サンプル依頼、電話。
午後からは市川町の家の実施図面。
なかなか思うように進まず悪戦苦闘してます。
2月は逃げる月。
頑張らなくちゃ。
(さ)

2018年2月15日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-14

現場監理の後…

オーベルジュ メソンの現場。
着々と進んでおります。

出入り口の枠に使用する古木の柱材の向きを検討しました。
竣工は2月末。
他にも、仕上げの再確認、塗装色の検討などなど、今日もまた、盛りだくさんの打合せでした。
そしてそして、お昼は、以前よりお誘いされていた、オーナー自宅での昼食会!



とっても美味しくいただきました!
ご馳走さまでした!
(さ)

2018年2月14日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-13

足場解体の前の最終チェック

今日も一段と寒かったですねー。
さてさて、朝イチで「まっすぐな家」の現場に行って参りました。。
今週の外部足場解体の前に、屋根、外壁まわりの最終チェックです。

(さ)は、毎度の現場で同じく、屋根部分まで登った時点で足がすくみ、2階床部分の足場までで断念。
(は)に託した私。
超あかんたれぇ~
くまなくチェックさせていただきました。(は)が…。
大きな問題もなく終了。
内部は大工さんが黙々と作業されておりました。引戸の金物、ダクトレールなど、先行して埋め込む作業をしていらっしゃいました。

(さ)

2018年2月13日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-10

心づかい

昨日のショールーム巡りでのこぼれ話。
施主殿のご都合で時間厳しく、「巻き」でのご案内でした。

そのため「お昼ご飯の時間がもったいないのでなしで!」

と、これまた施主殿のご意向でした。
午後2時。

予定通り「巻き」で無事に終えられた打合せ。

帰りに施主殿が、お昼ご一緒できなかったからと、

巻き寿司のお土産をいただきました。
この方、男性ですのになんて素敵~と思った(さ)でした。
大変美味しくいただきました!
(さ)

2018年2月10日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-09

ショールーム巡り

兵庫県市川町の家。施主殿とショールーム巡りでした。
本日は、TOTO大阪ショールームにて浴室。サンワカンパニーにて、手洗い器と、洗面器。キッチンは、キッチンハウスさんに行って参りました。
午後からは、キッチンハウスさんにてキッチンの打合せ。

設備から始まり取手などの細かい要素も打合せさせていただきました。

良いものは良い!
もちろん予算は大事ですが、一生に一度あるかないかの家づくり。本当に希望する仕様にできたらと思って、そう言う趣旨で本日の行脚は終わりました。
(さ)

2018年2月9日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-08

着々と現場進んでおります。

オーベルジュ メソン。本日、現場打合せでした。

着々と進んでいってますよー。
今日は、主に電気工事の打合せ。ログハウスなので、通常問題なく配線できる箇所も、ルートを色々と考えなくてはなりません。電気屋さん、監督と頭を悩ませながら検討していきました。

それから、先週、色々と実験して行き着いた、古材風処理したトイレの手洗い台がいい感じな古美方に仕上がってました。

(さ)

2018年2月8日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-07

打合せ記録

今日も超寒いですね。

世間ではインフルエンザが蔓延しているみたいなので気をつけないといけませんね。

帰ってきてからのうがい手洗い徹底しなくちゃ。

 

さて、設計に現場監理。それぞれに打合せを施主や工務店と繰り返すわけですが、

その度に、ラボでは打合せ記録を作成しています。

日時、参加者、場所、提出提示物も記載しておきます。

これがなかなかしんどい作業なのですが、なるべく早い時期に書き終えます。

そして、参加したメンバーに一斉メール送信します。情報の共有化を図るわけです。

設計中は特に、施主殿がポロっといわれたことが結構重要なことだったりするので、

雑談の時間のメモもとっています。今後の仕事の進めるにあたって個人的にも頭の整理になりますし、

あのとき、言った言わなかったの記録にもなりますし、サボらず書くようにしています。

(さ)

 

 

2018年2月7日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-06

現場定例打合せ

朝イチで、明石「まっすぐな家」の定例打合せでした。


外壁のガルバサイディングは、半分まで貼り上がってまいりました!
毎回、施主ご夫妻にも参加していただいております。今日は主に仕上げ材、塗装色の確認です。タイルなどはあらかじめ色も形状も決めてありますので確認を。クロスはポイントで使うものだけ選んでいただきました。クロスは、各メーカーたーくさんありますので、あらかじめミサオチョイスしたものから選んでいただきました。

詳細打合せも綿密に。

今日のお昼もラーメンなり
魚住のちぇりー亭

(さ)

2018年2月6日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-05

北摂最北端情熱食堂かめたに

本日、妙見口駅前の飲食店「かめたに本店」改修工事の打合せでした。言わずもがな、一昨年、設計監理させていただいた「北摂租界」の本店なのであります。
今回、平面プラン4案と、パース、設計概算を準備。方向性を決めるための打合せでした。4案のうち1案に絞り、厨房機器、客席の配置を色々とシュミレーション。また、デザイン性を確認しあいました。
次回は、今日の打合せを元にマイナーチェンジしたプランを提案する予定。
(さ)

2018年2月5日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-03

2017年度優秀作品に選出!

この度、2017年度優秀作品に選出されました!

え?何がって?

えーっと、私事ながら、昨年「整理収納アドバイザー1級」に合格いたしまして、

そのとき、2次試験に提出したレポートが優秀作品に選ばれたわけでして・・・。

なーんだ、建築作品じゃないんだって言わないでーーー

個人的にはとってもうれしかったのですから。

で、「整理収納コンペティション2018」に出場しませんか?との連絡を受けたわけです。

優秀作品は複数人いらっしゃって、各々フォーラムで発表して更なる賞を決めるらしいのです。

参加表明は今月末まで。

どーしよっかなー

提出したレポートをチラ見せ

↓↓↓

実際にあるお宅にお邪魔して片付けたものをレポートにまとめたもの。

かなり時間をかけて作成しました。

そのときの実際の写真は・・・。

Before↓

after↓

なんということでしょう~。

リビングのクローゼットの中だったんですが、

色々なものが入り乱れて収納されてあり、まー出てくる出てくる要らないもの。

ここまでスッキリとなりました。

お客さんも大喜びでしたねー。

(さ)

2018年2月3日 | Posted in OLD BLOG

 

OLD BLOG 2018-02-02

2月に入りましたーーー

ただ今、明石「まっすぐな家」と滋賀「オーベルジュ・メソン」で現場が動いております。

西へ東への移動は2月いっぱい続きそうです。

 

また、「市川町の家」実施設計UPが2月末に控えています。

(あー恐ろしいぃ)

現在、うーうー唸りながら二人して図面をかいております。

あちこち、決めてないところがあり、その都度手が止まるので、

なかなか手ごわいです。

 

あと、飲食店の打合せが来週アタマに控えています。

こちらは、最終プレゼンの前のプレプレゼンのつもりで挑みます。

 

もう2月、されど2月。

2月がおわれば3月(当たり前やん)。

この1ヶ月乗り越えたらもうすぐ春かなー。

(さ)

2018年2月2日 | Posted in OLD BLOG