ヒヤリング
DCP主催のリフォームコンペのために東大阪まで現地調査兼ヒヤリングに行って来ました。
今回は歯科医院と住宅の複合建物です。
提出は10月最後の日曜日。
がんばらなくちゃ
(さ)
OLD BLOG 2011-10-13
再会
来週,いよいよ地鎮祭を迎える[小野市の家]
今日は夕方から越智工務店の現場監督Kさんが打合せのため来訪されました。
Kさんとは芦屋の家から約4年ぶりの再会です。
地鎮祭でいきなり再会ってのもねーと、顔合わせも兼ねてのちょこっと打合せでした。
現場を午後3時半に出たのにこちらに到着したのが19時前!?
事故渋滞で名塩からいっこも動かんかったらしい。
お疲れ様です。ほんまに。
打合せの後半はお久しぶりの雑談炸裂で気付けば20時半を過ぎ、
しかも、現場帰りのお疲れのところ自宅まで車で送っちゃってもらいました。
なんせ越智さんとは自宅が近いもんで・・・。
これからもよろしくお願い致します!
送迎では決してなく、あくまでも現場のことを・・・です・・・。はは・・・。
(さ)
OLD BLOG 2011-10-11
外構
連休明けからは、
高槻の家の外構デザインと、
神奈川県秦野の家の外構デザインに取り掛かっております。
神奈川県とな?
なんでまた?
あっ、(さ)の兄宅なんです。
今年の春前からほったらかしにしてたら、
先日いよいよ催促のメールが入ったわけやね。
かっこいいやつ頼むでとプレッシャーをかけられているわけやね。
へーい☆
(さ)
OLD BLOG 2011-10-10
ZZZ・・・
連休。
梅田阪急まで、
なんしか肩こり腰痛なのは枕のせいと、
創君の枕を買いに行きました。
セミオーダーの枕屋さん[ロフテー枕工房]
なんと一時間半待ち。
待ったがなー
10種類くらいの中に詰めるもん(羽毛やらビーズやらそば殻やら・・・)
を試してから細かく高さ調整。
40分ほどなんやかんやと微調整して出来上がり。
枕の中身は場所によって微妙に高さがちゃいますねん。
寝返りのうちかたによってひとそれぞれやねんてー。
昨日はおかげ様で気持ちよさそーに寝はりましたわ。
(さ)
OLD BLOG 2011-10-05
契約着工
大安吉日午前9時。
小野の家に引き続いて
本日高槻の家も契約&着工と相成りました!
年内竣工の予定です。
(さ)
OLD BLOG 2011-10-03
長浜小旅行
約一年ぶりの小旅行。
黒壁で有名な長浜に行ってきました。
日帰りだけどね。
(さ)はなぜか3回目。
(は)はファーストタイム。
芸術の秋の日曜日だったのでたまたまアートフェスタをやっててすっごい人でした。
水泳男子の頭をおもむろに触ってみる創氏
キラキラのクリスタルガラスがかわいかったので我が家の庭木で真似をしようと思ったら、
一個1890円するっていうから即断念・・・。
船板を外壁に使った住宅。
絶妙なパッチワーク
昨日の晩に突如思いついた旅だったのに良い天気で帰りに日帰り温泉にも入ってきて、
エエ感じでした。
自分達へのお土産は焼酎グラス。
創君はいつも焼酎を呑む時はロックなのでちっちゃいやつを。
アタシは水割り派なのででっかいやつを。
(さ)
OLD BLOG 2011-09-30
祝契約
本日小野市内某所にて「小野の家新築工事」工事契約を粛々と行いました。
工務店さんの約款説明に始まり途中雑談&お菓子タイム?を交えて2時間弱。
床面積70坪超えなので、契約書も15㎝はありました。マジで。
工務店さんは「芦屋の家」でお世話になった「越智工務店」さんです。
とにかく仕事が丁寧。
監督さんも前回に引き続き気心仕事心共にマル優のK氏を任命してくださり、
現場は万全の体制で挑みます。
地鎮祭は来月17日大安吉日。
楽しみです。
(さ)
OLD BLOG 2011-09-16
zero とwarm
トークイベント 「WEST 3rd, zero とwarm のデザイン」に行ってきました。
建築家の谷尻誠氏とプロダクトデザイナーの倉本仁氏。
大阪の建築金物メーカーのWESTのNEWシリーズを手がけられた両氏がゲストです。
今月の[日経アーキテクチュア]で谷尻氏の道路のような床のカフェが面白いなーと思っていたときのなかなかタイムリーなイベントでした。
やっぱし面白いものを作る人はおしゃべりもおもしろい。
建築家の作るドアハンドル。
プロダクトデザイナーの作るドアハンドル。
違うベクトル(←トークの中によく出てきたワード)からのアプローチが興味深かった。
イベントの後のカクテルパーティ。
モックアップが展示されてるとのことで取り敢えずさっさと見て触ってから帰ろうとしたところ、
帰り際に倉本さんとWESTの社長さんとおしゃべりができた。満足満足。
ちなみに場所は大阪倶楽部なり
レトロ~
(さ)
OLD BLOG 2011-09-12
2ヶ月ぶり
2ヶ月ぶりのスポーツクラブにいってきた。
エアロビクス45分間。
どんだけでるねんというくらいに汗かいた。
気持ちよかったぁ~
(さ)
OLD BLOG 2011-09-11
悩むタオル掛けの件
本日、高槻の家リノベの見積り依頼を工務店さんに致しました。
すさまじく暑い日だったのですが、外構廻りと家の中をくまなく見てもらい、
図面では書き表せなかったあんなところこんなところを説明。
お疲れ様でしたー。
と、言うわけでタイトルの[タオル掛け]についてですが
↑
まったく、話の流れがわからん!あっスンマセン。
今回、最後まで施主殿と悩んだのが洗面室のタオル掛けっす。
なんしか、この[タオル掛け]ちゅうもんが毎回毎回我々を悩ますんだな。
スッキリさわやかカックイイーデザインの洗面台だったとしても、
このブツが登場すれば瞬く間に所帯地味ちゃうんだな。
で、今回は、システムキッチン用のスライド式タオル掛けにて一件落着と相成ったわけでして。
たかがタオル掛けぇ~♪
されどタオル掛けぇ~♪
あ~こりゃこりゃ
(さ)
OLD BLOG 2011-09-10
建築と美術の間
大阪工業大学まで青木淳氏の講演を聴くために行ってまいりました。
15:00ギリギリに到着。
結構お声が高くてやさしいしゃべり方なのねと思いながら、
(風貌から、ガラ声のどやどやっの話し方と思っとりました。)
東日本大震災で無期延期となってしまった青森県立美術館での展覧会の内容をびっちり2時間弱語られました。
建築と美術作品とのかかわり方は永遠のテーマですね。
(さ)
OLD BLOG 2011-09-08
役得
本日、高槻の施主宅にて実施設計最終の打合せでした。
細かいところを図面やらカタログやらサンプルやらで説明。
気になるところを聞き出して、今週末には工務店さんに見積り依頼をいたします。
なんやかんやで気がつけば夜の8時。
奥様が、
「お腹すきはったやろから、軽くつまんでってー」
と、言いはるから喜んでーとお答えしたら、
出てくる出てくるお料理の数々。
いつの間に用意をなさったか。
このほかにタコスとガーリックトースト。
デザートにはベイクドチーズケーキときたもんだ。
久しぶりの家庭料理に大、大、大満足。
ご馳走様でした!大変大変おいしゅうございました。
そして、気がつけば夜の10時を軽く過ぎ慌てて帰宅いたしましたとさ。
(さ)
OLD BLOG 2011-09-08
うっとり
タイルのショールーム巡りに大阪まで行ってまいりました。
本日は毎度おなじみ名古屋モザイクさんとダイナワンさん。
かわゆすぎるタイル達に目がハート。
プライベイトでまた来たい。
・・・。
仕事もプライベイトもぐっちゃぐちゃなんだけどねー
(さ)
OLD BLOG 2011-08-29
苦渋の決断減額調整の日々
現在、小野の家の見積り減額調整中っ!イェイっ!
苦戦しております。
体的に。精神的に。
でもがんばります。
お客様のために。
設計事務所の同業者の皆様に問うてみたい!
鍼灸整骨院にはじめて行ったのは、減額調整の時期ではなかったかと・・・。(前文参照)
この減額調整。
毎度おなじみにラボの恒例作業。
ついつい良かれと思って設計しまくったもの達を、
ばっさばっさと仕分けする、まさに蓮舫。
でもね。
それがね。
削がれた分、贅肉が取れていい感じの仕上がりになる。ナイスバディですよ。奥さん!
毎回そうなのだ。
そうなんだよ明智君・・・。
と、壊れたところで今日は帰ります。
(さ)
OLD BLOG 2011-08-29
初めての・・・
「うっ」
「あいたたた・・・」
先週末からのアタシの発する言葉です。
どうも首の辺りが凝るなーと思ってから早、数日あまり。
ついに本日は首が曲がらない。てか、超痛すぎ。
午後から、お客さんとキッチンのショールームに行く予定を急遽キャンセルさせていただき、
人生初の鍼灸接骨院へ飛び込む。
えーえー。刺してきましたよ。「針」を。
先生にドンだけ確認したことか、「痛くないですか?」と。
大丈夫ですよとやさしい言葉をかけられチクリチクリと2本だけ。
全然痛くありませんでした。
「よく、ここまでガマンしてましたよねー。パンパンですよー。左なんて盛り上がってますよ。」
宴会の盛り上がりは楽しいけれど、肩の盛り上がりはヤダね。
明日も通院せよとのこと。
あー40歳。40歳っと。
(さ)
OLD BLOG 2011-08-29
豪雨の中高槻へ
先週の土曜日。
夕方に高槻までリノベーション工事の打合せに行って来ました。
出るや否やの集中豪雨にがっくし。
しかも、事務所前の立体駐車場の料金バーが故障で30分の足止め。
なんでやねーん!
そんなこんなで打合せに20分遅刻してしまいました・・・。
で、今日の打合せは先日宿題を言われていました水廻りプランの再検討。
我々としてはあっと驚くビフォアーアフターを目指したいところですが、
使い勝手も絶対に重要。
両者を備えたプランに決定。
年内竣工を目指して実施設計に移ります。
打合せのあと、夕食に誘っていただきました、
ハジメ君の大好きなハンバーグ。
ご馳走様でした。
(さ)